now loading...
報告者:Tさん
今日は「やりたいこと、したいこと」を書き出し、男女共同参画センターの方とお話をしながら、具体的に何をするかを探っていきました。自分が最終的に何をしたいかを明確にして、将来のことを考えながら書き出しました。
たくさん書き出すことができたので、その中から自分が本当にしたいことを絞り込んで、調べていきたい。
報告者:0さん、Oさん、Hさん
光の速度に近い宇宙船に乗っていた人と地球にいた人とでは、歳を取ったりなどの差が生まれるのか気になった。自分で調べてみて、どういうことなのかがなんとなくわかった。中学校の理科で習ったNは万有引力と運動法則を証明したことがわかった。面白かった。時空を超えて宇宙は存在する!
次回は「地球外生命」なので、楽しみ〜
報告者:Hさん
イベント会場の検索、PR動画の準備、連絡手段の検討などをしました。自分もそうだけど、あまり積極的に発言する人がいなくて全然進まなかった。企業の方がきてくださったのに申し訳ない・・・・。次回は、会場の意見交流、積極的に話す、PR動画を考える!!
アイデアは、企業秘密ですが・・・・、それぞれ解決したいことやアイデアを、どんどん言葉にしていきました。
報告者:Fさん
今回の活動でわかったことは、心拍について色々と知り、工学の知識と結びつけることにより、様々な人を救える機械やシステムを作ることができることがわかった。私たちの心拍を守っている機械には、どんなものがあるのか、次回調べたい。
報告者:Sさん
学園祭前にフィールドワークで撮影した写真や動画をもとに、動植物の特徴を調べる活動をしました。
自分が撮影してきた写真の動植物はなんなのか調べたり、撮影場所を確認したりしていきました。私の撮影したものは、きのこ、やちだも、溺死したみみず、ほおのき、はとであることが判明。次回も、今日の続きです。
ARCHIVE