
now loading...
入試情報
本校では、学業・人物・生活態度が良好な学習成績優秀者や
部活動優秀者に対し、特待を認定しています。
難関国公立大学や難関私立大学を志望する生徒が対象
認定条件 | 特典 | |||
推薦・単願 | スーパー特進特待 | 学習評定Bランク以上 |
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) ・学習補助金 年間60,000円給付 |
|
---|---|---|---|---|
特進特待 | A | 学習評定Cランク以上 |
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) |
|
B | 学習評定Dランク |
・入学金半額給付 ・授業料半額給付(3年間) |
||
一般 | スーパー特進特待 | 学習評定Bランク以上または特進コースの合格者を含む上位20%以内 |
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) ・学習補助金 年間60,000円給付 |
|
特進特待 | A | 学習評定Cランク以上または入試点70%以上 |
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) |
|
B | 入試点60%以上 |
・入学金半額給付 ・授業料半額給付(3年間) |
||
備考 |
・中学校3年間の欠席日数が30日以内であること。 ・推薦・単願合格者で、特待が確定していない者、認定されている特待より条件の良い特待を希望する者は、一般入学試験日に実施される特進特待チャレンジ試験を受けなければならない。 |
国公立大学や私立大学を志望する者が対象
認定条件 | 特典 | |||
推薦・単願 | スーパープログレス進学特待 |
強化指定部に入部する者 学習評定Bランク以上 |
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) ・学習補助金年間30,000円給付 |
|
---|---|---|---|---|
プログレス 特進特待 |
A | 学習評定Cランク以上 |
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) |
|
B | 学習評定Dランク |
・入学金半額給付 ・授業料半額給付(3年間) |
||
一般 |
スーパー プログレス 進学特待 |
強化指定部に入部する者 学習評定Bランク以上またはプログレス進学コースの合格者を含む上位10%以内 |
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) ・学習補助金 年間30,000円給付 |
|
プログレス 進学特待 |
A | 学習評定Cランク以上または入試点70%以上 |
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) |
|
B | 入試点60%以上 |
・入学金半額給付 ・授業料半額給付(3年間) |
||
備考 |
・中学校3年間の欠席日数が30日以内であること。 ・推薦・単願合格者で、特待が確定していない者、認定されている特待より条件の良い特待を希望する者は、 一般入学試験日に実施されるプログレス進学特待チャレンジ試験を受けなければならない。 |
認定条件 | 特典 | |||
一般 | 未来創造特待 | A | 入試点70%以上 |
・入学金全額給付 ・授業料半額給付(3年間) |
---|---|---|---|---|
B | 入試点60%以上 | ・入学金全額給付 | ||
備考 |
・中学校3年間の欠席日数が30日以内であること。 ・推薦・単願合格者で特待を希望する場合、一般入学試験日に実施される未来創造特待チャレンジ試験を受けなければならない。 |
認定条件 | 特典 | |
対象者 |
・本校のみを志願し、中学校の部活動において優秀であり、本校強化指定部でその貢献が期待できる者 ・本校顧問の推薦を受けた者 ・野球部においては中学校長の推薦を受けた者(5名) |
A特待
・入学金全額給付 ・授業料全額給付(3年間) B特待
・入学金半額給付 ・授業料半額給付(3年間) |
---|---|---|
対象部 | 柔道、バドミントン、卓球、サッカー、野球、ソフトテニス、 女子バスケットボール、馬術 | |
備考 |
・スポーツ特待願書を提出すること。→ダウンロードはこちら【野球部用】・【野球部以外用】 ・中学校3年間の欠席日数が30日以内であること。 |
認定条件 | 特典 | |
対象者 |
・入学時に兄姉が 在籍している者 ・双子の兄弟姉妹が同時に入学する場合 |
・入学金半額給付 ・兄姉の在籍期間の授業料半額給付 |
---|---|---|
備考 |
・中学校3年間の欠席日数が30日以内であること。 ・願書の備考欄に必要事項を必ず記入すること。 |
認定条件 | 特典 | |
対象者 |
・祖母、父、母または兄姉が本校卒業生である生徒 |
・入学金半額給付 |
---|---|---|
備考 |
・中学校3年間の欠席日数が30日以内であること。 ・願書の備考欄に必要事項を必ず記入すること。 |
※各コースの特待と弟妹特待・同窓生特待は同時に希望することはできますが、重複して認定することはできません。
※特待生認定通知書は、合格通知書と同封して送付します。不認定通知書は送付いたしません。なお、特待チャレンジ試験を受験した場合の特待生認定書または不認定通知書は、一般入学試験合格発表日に送付します。
※本校特待生規程により、学校生活上の問題等があった場合、その資格を停止または失う場合があります。